アクセスランキング

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
Powered by Six Apart
Member since 04/2022

2023年1月25日 (水)

6年生を送る会に向けて

今日は、3~5年生が「6年生を送る会」にむけて準備をスタートさせましたheart04

まずは、自分たちが目指す送る会に向けてスローガンを考えました。

それぞれが考えたことを付箋に書いてpencil、ホワイトボードに貼っていきます。

01

02

03

感謝の気持ち、体育大会,全校で取り組んだ朝倉ガイド・・・たくさんの思い出がありますね。

意見がある程度出てきたら、なかま分けをしながらさらに意見を出していきます。

04

05

06

これらをもとに、スローガンを作っていきます。

ここからは、5年生の腕の見せ所。good

意見をまとめて、スローガンに仕上げていきます。

外は雪snow

07

でも、子どもたちは卒業に向けた取組を始めています。

今は、酷寒の寒さpenguinですが、春は確実に近づいています。confident

2023年1月23日 (月)

図工と音楽

1・2年生は図工で、「パタパタストロー」づくりをしました。

ストローを使って動く部分を作り、そこに好きな絵penguinsnailpigを書いた紙を貼った物を作ります。

上手くできたかなeye

00

01

02

04

大変細かい作業でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

3・4年生は、音楽で「いろいろな響きを感じとる」ことをしました。

すずやカスタネット、ウッドクロック、クラベスなどを使っていろいろな響きを数人で合わせて合奏しました。

11

12

13

音の強弱や長さを図で表し、自分たちでリズムを作り演奏noteしました。

14

15

音の響きやリズムに着目してお互いに感想を発表happy01しました。

2023年1月20日 (金)

味噌づくり

今日は、3・4年生が一乗生活学校の皆様にご指導いただき味噌づくりをしました。

公民館主事の方にもお手伝いいただき、約15kgくらいの味噌を作りました。

乾燥した大豆と水につけた大豆を比べたり、米麹を実際に見たりしました。

01

02

03

04

おはなしが終わったら、早速味噌づくりです。

05

06

07

08

09

10

最後は、ご褒美に甘酒をいただきました。ありがとうございます。

味噌は、9月頃から給食で使わせていただきます。

11

2023年1月19日 (木)

5年生 詩の授業

今日は、5年生の授業を密着取材しました。

題材は「生活の中で詩を楽しもう」heart04でした。

01

02

詩について勉強していく中で、一つの詩がありました。

内容は、木が夜の間に吸い込んで、朝には夢が開くというものでした。

担任が「みんなの夢shineって、なあに?」と聞くと・・・

03

みんなふと止まって考えました。

プロ野球選手

「僕もプロ野球選手。大谷選手のようになりたい」「でも、もう一つあってすし職人

先生が夢が叶ったらサインを求めましたが会えなく断られていました。

その他の子たちからは

プロサッカー選手」「看護師」などと反応していました。

04

05

「この夢が開くために、みんな夜は何を吸い込む?」

また子どもたちは考え始めました。

みなさんはどうでしょう?

2023年1月18日 (水)

食育の授業

3・4年生は、学校栄養職員さんheart04の授業をうけました。

「かむ」coldsweats02ことの大切さについて勉強しましたsign03

11

さて、20世紀初頭には、食事の時間が平均22分で、1420回間でいましたが、現在では平均11分で620回しか噛んでいないようです。

ここで問題sign03(一乗っ子は、ここで”ジャージャン”と音を入れてくれるのですが・・・)

「鎌倉時代」と「弥生時代」には、食事の時間と噛む回数はどれくらいだったのでしょうか?

12

正解は・・・

鎌倉時代  29分で2654回coldsweats02

弥生時代  51分で3990回happy02  だったようです。

食事でしっかりかむことで、脳の働きが良くなり、味がよくわかるようになったり、虫歯の予防になったりするそうです。

13

顎の横を触って、動きを確認しました。

14

15

最後は、「よく噛んで食べた方がいいsign03」「硬いものを選んで食べようsign03」と言った感想が聞かれました。

大人も子どもも噛むことは大事ですね。

庭園模型作り

1月17日に5・6年生は、庭園模型作りをしました。

朝倉氏遺跡をベースにして、自分なりの庭園づくりに挑戦runしました。

朝倉氏遺跡保存協会の岸田会長とモデルフィニッシャーの方が来てくださいました。

01

02

03

04

05

結構、細かい作業ですがみんな真剣です。

この方downwardrightdownwardrightdownwardrightも、真剣にcoldsweats02取り組んでいました。

06

細かいところは、専門家の方に見てeyeもらいました。

07

無事完成しました。

08

2023年1月17日 (火)

今日の給食は・・・

給食の紹介をする前に、

今日の大休みの時間に、校舎を回っているrunと体育館で大縄や縄跳びをしている姿shineが見えました。

01

02

みんな元気いっぱいです。

教室をのぞくeyeと、寒そうにしている子ども達coldsweats01もいましたよspa

03

大休みの時間や授業で頑張った子どもたちは、給食の頃にはおなかがペコペコです。

今日の給食はこれです。

04

05

各教室を回ると、みんなとってもいい笑顔happy01で給食を食べていました。

「おいしい顔見せて!」とお願いする、快く反応してくれるgood子どもたちがいてとても楽しいひと時でしたheart04

06

07

08

おいしい顔をしてくれた子ども達

09

放送室では、委員会の子ども達が「お昼の放送」を流していました。

10

2023年1月16日 (月)

今日の授業

今日は、授業の様子を紹介します。

<1・2年生は、生活科>

新1年生を迎える準備をしていましたheart04

今日の内容は板書で、前の授業ので考えた分はモニターで確認しながら続きを書いていました。

01

02

03

書けた子から、担任の先生のところで確認してもらいました。

はやく書き終わったこの中には、「校長先生!聞いてくださいcoldsweats01。」と言って、校舎案内の案内文を話してくれました。とても分かりやすい説明になっていました。頑張れsign03

04

<3・4年生算数>

4年生は、2つの事がらを表に書いて求めていました。

14

11

13

次の子が、前の子の説明を受けて、自分と違うところや付け加え等をしながら前の人の発言をつないでいました。

12

<5・6年国語>

5年生は、「あなたならどうする」の学習で、相手が納得するような説明を真剣に書いていました。

21

22

6年生は、仮名の由来について学習していました。

23

ところで、これは「なんて読む?」

24

25

子どもたちは、「一番左は、うどん!noodle」「次は、そばだnoodle」3番目は?

「やきそば???」

真ん中の文字は、「古」とよめるから「こ」に間違いない!

でも、これはなんだ????

早速タブレットも駆使しながら調べていました。

2023年1月13日 (金)

2日連続の寒い朝

昨日、今日と朝はとっても冷え込みshockました。

学校の前の7時半頃の気温は、昨日がー3℃、今日は0℃でした。

昨日は上城戸も真っ白になっていました。

01

06

そんな中、毎日児童の登校に見守りたいのかが方が一緒に歩いてくださっています。

どんなに天気が悪くても、昨日今日のように寒くても児童に寄り添っていただく方々に心から感謝します。heart04

02

03

04

2023年1月11日 (水)

昼休み・・・

今日は、とてもsun天気が良く春が近いのでは?と思ってしまう1日となりました。

お昼休みは、大縄跳びで遊ぶ子ども達runもいれば、教室で勉強する子pencilもいました。

各々がとてもリラックスできる時間sleepyになりました。

00

01

03_2


02_2

04

05