11月5日(日)一乗ひろばで始まった教育ウィークが本日で終了となりました。今日は1校時と2校時の授業参観、書写指導員を招いての書写教室が行われました。それぞれの授業で子どもたちはいつもと同じように一生懸命に取り組んでいました。
1・2年生の国語の授業です。後ろから見られていても集中して授業を受けています。
書写の授業です。どの教室もシーンとして、みんな筆に集中しています。
しばらくお休みしていた担任が今日から復帰しました。
学級のみんなで相談して作ったそうです。うれしいですね。
2週間にわたる教育ウィークにたくさんの保護者の皆様やご家族の皆様に来ていただきました。お仕事があるなか、お忙しいなか、ありがとうございました。
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。今回は通常の垂直避難ではなく公民館への水平避難を行いました。体育館の裏山の土砂崩れ、西新町の山からの流水や流木、一乗谷川の氾濫の恐れ、による災害からの避難です。子どもたちは放送の指示で初めて公民館への避難を知り驚いたようですが、学級ごとに静かにまとまって避難することができました。
公民館への避難を開始します。学級ごとに移動します。
全員が公民館に到着しました。人数を確認しています。
公民館長さんからのお話です。福井豪雨のときのことも聞きました。
一人ずつ感想を発表しました。
たくさんの人が発表しました。
初めての公民館への避難でしたがみんな落ち着いて行動できました。
今日、11月8日、一乗小学校の朝倉ガイドがあります。ぜひ、お越しください。
今は準備中です。
ガイド第1回目は9時35分からです。
今から開会式です。
保存協会の岸田会長さんのご挨拶でスタートしました。
児童代表のあいさつです。頑張りましょう!
3、4年生の発表が始まりました。
5、6年生のガイド活動が始まりました。2グループに分かれて行っています。
これで第1回ガイドが終わりました。第2回目は10分後に行います。
只今、休憩中です。2回目開始まで少しお待ちください。
第2回目が始まりました。
これで2回目の朝倉ガイドが終わりました。全ての活動が終了です。
ご参加いただきありがとうございました。
明後日、11 月 8 日(水)に5・6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「朝倉ガイド」が行
われます。「観光客や地域の人々とのふれあいを通して、地域の良さを再発見し、地域への誇りと
愛着を養う」というねらいで、『進んで取り組む子の育成』をめざし、平成 20 年度より取り組ん
でいる、一乗小の大切な教育活動の一つです。ぜひ、お越しください。
11月5日(日)、第31回一乗ひろばが行われました。スマイルブック委員会の司会進行により、キラキラ放送委員会の学校保健委員会「未来を生きるために☆うけよう健康診断!」と1・2年生の生活科町探検「一乗公民館について」、3・4年生の総合的な学習の時間「一乗地区の自然や環境について」のそれぞれのテーマのもと調べたことを発表しました。とても上手に発表して子どもたちの成長を感じることができました。
キラキラ放送委員会「学校保健委員会」の発表です。
グループごとに分かれてみんなで健康について考えました。
1・2年生の発表。公民館について調べたことを発表しました。
3・4年生です。一乗地区の自然や環境について発表しました。
一人一人の演技も入って見入ってしまう発表でした。
今日は一乗小、越廼小、殿下小、長橋小、国見小、本郷小の5・6年生合同の交流活動がありました。今はFBCを訪問しています。
質問タイムです。一乗小からも2名質問しました。その答えを真剣にメモしています。
会社の中を見学中です。
CMバンク室前です。CMの管理全ての仕事をします。
ハピネス福井の収録スタジオに入りました。
お昼のニュース放送前です。
北体育館にきました。お昼ごはんです。
いただきます。
お昼ご飯の後は食後のスポーツです。6校混合のドッジビー大会です。
第2戦目です。
第3戦目です。
午後の活動です。松浦機械に入りました。
松浦機械の工場内に潜入しました。
勉強することが大切というお話を聞きました。
自動で部品を作っています。
新物流システムです。
最後はハイブリッド3D金属プリンターを見学しました。疲れもピークにきたようです。
これで予定された全活動が終わりました。これからバスに乗って帰ります。