アクセスランキング

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
Powered by Six Apart
Member since 04/2022

« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

1・2年算数の授業

今日は、先生方の授業力向上のために1・2年生の算数の授業参観をしました。

1年生は、「かたつづくり」の学習をしました。

点と点を結んで形を作り、気がついたことflairをまとめながら図形の性質pencilを学習しました。

13_2

11

12_2

2年生は、「かけ算」です。

何のいくつ分かを考えてかけ算の式を作ります。

「何」の「いくつ分」にあてはまるのが「かける数」か「かけられる数」か子どもたちにとっては悩ましいcoldsweats01ところです。

図を使うなどしてみんなで考えを深めましたgood

15

16

17

クマ出没注意!

今日、校舎の裏側でクマの足跡らしきものを発見eyeしましたsign03

有害鳥獣対策室に見てもらったところ、ほぼクマの足跡footfootfootで間違いないそうです。

専門家の方が今日はお休みで明日写真から何の足跡か確定してもらえるそうです。

日中に出てくることはないので、夕方impact爆竹impactで対応します。

01_2

02_2

03_2

04

05



2022年10月27日 (木)

1~4年校外学習

1~4年生は、校外学習で鯖江方面に向かいました。

バスは、おなじみの騎馬武者号です。

早速、出発です。

10

最初はうるしの里会館です。

木をくりぬいて、そこから何層にもわたって漆が塗られていきます。

11

12

13

14

15

つぎは、ラポーゼかわだに向かいました。

待ちに待った、パン作りbreadcakeです。

16

17

18

19

最後は、西山公園に行きました。

お弁当riceballnoodleを食べた後は、動物園見学や公園でみんなで遊びました。

20

21

22

23

24

ポ・ト・ふ~っ

今日の家庭科は、「ポトフづくり」restaurantです。

材料の切る大きさや調味料につて自分たちで考えましたsign03

「失敗は、成功のもとsign02」です。とにかく、自分たちで考えthink調理しておいしいポトフづくりに挑戦runしました。

01

02

見ていると「デンジャラス・クッキングshock」です。

みんなきをつけてね~

03

04

なんか、一杯散らばっているcoldsweats01けど食べる所はあるの?

06

最後は、おいしく出来上がりましたsign03

07

2022年10月26日 (水)

歴史

5・6年生は歴史の勉強をしていました。

11

長く続いた江戸時代について、予想を立てながら考えていきます。

今日は、子ども達がその予想を発表しそれらをつなげながら考えを深めていきました。

12

この児童は、「戦う相手がいなかったから」flairと予想しました。

続けていなくなった理由を発表し、

13

他の児童は、その意見を聴きながら自分の考えをつないでいきます。

14

一人の予想から、関ケ原の戦いに関わった多くの人物を児童たちが取り上げてきました。

誰が東軍で、誰が西軍かまでよく知っていて感心しましたsign03 天下分け目の合戦について考えを深めていったようです。

そして、つぎの予想につなげていきました。

16

一乗ひろばに向けて

<1・2年生>

前の時間に、発表のビデオ撮りmovieしました。

その発表coldsweats01を見て、体育館でみんなに伝えるための工夫について考え、本番に向けた修正をしていきます。

みんな、自分たちの発表を真剣にeye見入っていました。いいところと直した方が良いところしっかり考えることができたかな?

01

02

03

<3・4年生>

3・4年生は、原稿の読み合わせcoldsweats02をしていました。

自分の立ち位置や、身振り手振りを確認したり教え合ったりしました。

見ている人たちが分かりやすい発表shineになるといいですね。

04

05

06

今月の予定について

「今月の予定」は、10月と11月分が掲載してあします。

また、11月の下には、12月の主な予定もつけてあります。

なお、それ以降については「年間予定」の方をご覧ください。

2022年10月25日 (火)

Trick or Treat

ハロウィーンの季節です。3・4年生の英語はハロウィーンでした。

ALTが「ねずこ」に変身sign02して登場です。かわいかったですよ。

アメリカのハロウィーンの過ごし方やお菓子のもらい方など説明してもらいました。

子ども達は、熱心に聞いてearいました。

01

02

03

04

今度は、子ども達が英語を使って「お菓子」をもらう活動をしました。

Trick or treat.

Here you are.

たくさんお菓子がもらえたかな?

05

07

08

09

11月の予定

11月の予定をUPしました。

10月と11月の2ページにわたって表示してあります。

2022年10月20日 (木)

1・2年いもほり

1・2年生がさつまいも掘りをしましたsign03

5月18日に苗を植えてから5か月がたち、ようやく収穫です。

これまで、畑の管理をしてくださった方々に感謝いたします

畑の管理者の方とJA女性部の3人の方がご指導くださいました。

01

あいさつのあと、作業の仕方を説明してもらいました。

最初はツルを切ってマルチをめくります。

02

03

切り方と場所が分かったので、みんなでやってみようsign01

04_2

05

06

08

07

09

とれたぞー

10

11

たくさん収穫できました。

収穫の後は、サツマイモのつるを使ってリースづくりをしました。

12

13

今日までお世話になり、ありがとうございましhappy01

収穫したサツマイモは子どもたちが家に持ち帰り、残った分は11月に学校で焼いもにします。楽しみですね。