アクセスランキング

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
Powered by Six Apart
Member since 04/2022

« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月20日 (水)

明日から夏休み

明日から、子どもたちが待ちに待ったheart04夏休みlovelyです。そこで、今日の朝は集会をしました。

最初は、書写pencilマラソン大会runの表彰をしました。入賞した人もそうでない人もみんなよく頑張ったね。

その後、校長先生のお話と生徒指導担当の先生と養護担当の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

明日から、39日間の夏休みでたくさん遊んでたくさん勉強して、そしてたくさん体験して、8月29日には、一回り成長した姿を見せてくださいね。

202207201

202207202

202207203

202207204

2022年7月19日 (火)

涼しく過ごせました

今日は1日雨rain

おかげで、何となく涼しく過ごすことができました。でも、ムシムシしますね。coldsweats01

1Fの廊下は比較的涼しいので温度計を見てみたら

202207191

夏休み直前にこんな日もあるんですね。

外に出ると

202207192

202207193

鉢植えの花も水分を一杯吸って元気でした。

2022年7月15日 (金)

エブリワンスピーチ

今日は久ぶりにエブリワンスピーチhappy01でした。

今日のテーマは「好きなheart01給食breadbananariceballです。

発表した3人の好きな給食は、・・・・

3年生は「おろしハンバーグ」、1年生は「そうめんスープ」、そして5年生は「きなこ揚げパンとビビンバ」だそうです。

それぞれに、思い入れがあるようです。

202207151

彼はupおろしハンバーグ

202207152

彼はupwardrightそうめんスープ

そして、彼は・・・・downwardleftきなこ揚げパン&ビビンバ

202207153

今日の司会は、4年生と5年生が担当でした。

202207154

最後は、グループごとにフリートーク!

さすがに、給食の話題は盛り上がりました。そして、話し合いも上手になってきました。

みんなが参加lovelyできるように2つの選択肢から話題づくりをしていくグループ

挙手paperを求めてそこから話をつなぐグループ

好きな食べ物cakeに関して話題をつなげていくグループ

それぞれが工夫をしながら話をつなぎ、とても楽しい時間を過ごしました。

202207155

202207156

202207157

学校だより

本日、学校だよりを発行しました。

こちらからdownもご覧になれます。

 今月の学校だより

2022年7月14日 (木)

朝倉探索隊

今日は、1~6年生が朝倉探索隊として「ぼくの夢 わたしの願い」というタイトルで活動しました。

202207141

みんなで、「一乗地区でかなえたいぼくの夢、わたしの願いを考え話し合いました。

「自然た豊かなのでみんなに好きになってほしいnote

「外国の人も来てにぎわう土地になってほしいheart02

「朝倉氏遺跡が世界遺産になってほしいup

など様々な願いを語り合いました。

202207142_2

202207143

話し合いの後は、それぞれの願いを朝倉万灯夜で使われる灯篭に込めて絵を描きpencilました。

願いが叶いますように・・・confident

202207144_2

202207145_2

202207146

202207147

202207148

2022年7月13日 (水)

町内子供会

夏休みに向けて、町内子供会が開かれました。

各町内の高学年が中心となって、7月までの振り返り夏休み中の町内行事などを確認していました。みんな、楽しい夏休みnoteをすごしてくださいね。

2022071311_2

2022071312

2022071313

2022071314

2022071315

フェニックス号

夏休み前、最後の移動図書館フェニックス号が来ました。

今日は夏休み前なので返却だけですが、12年生は「あれが読みたい」eye「これを読みたい」eyeと本を見ていました。夏休み中sunは、図書館などに行って本を借りてください。

2022071321

2022071322

2022071323

図書館の職員さんは、すぐにパソコンpcを使って返却された本を確認していました。
いつもありがとうございます。happy01

2022071324

2022年7月12日 (火)

授業の様子

3・4年生は、ALTの先生が来られて英語の授業をしていました。手話rockscissorspaperをしながら英語の歌noteを歌っていました。うまくできるかな?

202207121

202207122

202207123

このあと、5・6年生をのぞいてみるeyeと、こちらも英語の授業でした。

ただし!今日はテストの日sign03でした。テストの前の振り返りのプリントに取り組んでいました。がんばってくださ~い!

202207124

202207125

1・2年生に行ってみると、なんと!教頭先生ピンチヒッターで算数を教えていました。いつも担当している先生が今日は勉強のため他の学校の授業を参観しに行ったからです。

202207126

202207127

2022年7月11日 (月)

音楽の授業

今日は、3・4年生が車屋正昭先生を講師に迎え「世界の画打楽器を体験しよう‼」という授業をしました。

今日は、車屋さんが所有している楽器でなんとsign03 11か国40点も持ってきていただきました。

アイルランドの太鼓「ボラン」、インドの太鼓「タブラ」、チベットの楽器「ティンパベル」、そのほかオーシャンドラム、レインメーカー、タンクドラムなどなど・・・・

音を出すだけでなく、音の出し方を工夫flairすることで「音色」noteを楽しいんでほしいという車屋先生の思いも伝えていただきました。

202207111

これがdownwardright、様々な国の打楽器です。

202207112

202207113

202207114

202207115

車屋先生のご指導を受けて、実際にいろいろな楽器に触れて音色を出してみました。

202207116

202207118

202207117

202207119

2022071111

2022071112



オーシャンドラムを使って、車屋先生が実演してくださいました。

東尋坊で波が岩にドバーッsweat01、ザザザァsign04とぶつかるイメージで、迫力がすごかったsign03

2022071110

最後は、みんながぞれぞれの楽器をもって合わせてみました。

できたぞーheart01

2022071113

2022年7月 8日 (金)

書アート展

以前に、5・6年生が車屋さんのご指導を受けて書いた「書アート」を、本校のふれあいホールで開いています。本日の授業参観・保護者懇談会の際、ゆっくりeyeご覧ください。

202207081

202207082