アクセスランキング

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
Powered by Six Apart
Member since 04/2022

« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月16日 (月)

今日の授業

今日は、授業の様子を紹介します。

<1・2年生は、生活科>

新1年生を迎える準備をしていましたheart04

今日の内容は板書で、前の授業ので考えた分はモニターで確認しながら続きを書いていました。

01

02

03

書けた子から、担任の先生のところで確認してもらいました。

はやく書き終わったこの中には、「校長先生!聞いてくださいcoldsweats01。」と言って、校舎案内の案内文を話してくれました。とても分かりやすい説明になっていました。頑張れsign03

04

<3・4年生算数>

4年生は、2つの事がらを表に書いて求めていました。

14

11

13

次の子が、前の子の説明を受けて、自分と違うところや付け加え等をしながら前の人の発言をつないでいました。

12

<5・6年国語>

5年生は、「あなたならどうする」の学習で、相手が納得するような説明を真剣に書いていました。

21

22

6年生は、仮名の由来について学習していました。

23

ところで、これは「なんて読む?」

24

25

子どもたちは、「一番左は、うどん!noodle」「次は、そばだnoodle」3番目は?

「やきそば???」

真ん中の文字は、「古」とよめるから「こ」に間違いない!

でも、これはなんだ????

早速タブレットも駆使しながら調べていました。

2023年1月13日 (金)

2日連続の寒い朝

昨日、今日と朝はとっても冷え込みshockました。

学校の前の7時半頃の気温は、昨日がー3℃、今日は0℃でした。

昨日は上城戸も真っ白になっていました。

01

06

そんな中、毎日児童の登校に見守りたいのかが方が一緒に歩いてくださっています。

どんなに天気が悪くても、昨日今日のように寒くても児童に寄り添っていただく方々に心から感謝します。heart04

02

03

04

2023年1月11日 (水)

昼休み・・・

今日は、とてもsun天気が良く春が近いのでは?と思ってしまう1日となりました。

お昼休みは、大縄跳びで遊ぶ子ども達runもいれば、教室で勉強する子pencilもいました。

各々がとてもリラックスできる時間sleepyになりました。

00

01

03_2


02_2

04

05

2023年1月10日 (火)

2学期の再開です。

冬休みも終わり、本日から2学期の授業が再開しましたshine

今日の児童朝礼では、2023年の「卯年」について話をしました。

卯年は、ウサギの温厚な性格から「家内安全」の意味があるとともに、ウサギの躍動感から「飛躍」「向上」の意味があるという話をしました。

今年は、子どもたちがさらなる飛躍をして大きく成長する年になってほしいheart04と願っています。

今日の集会では、小さな親切標語のshine優秀賞の表彰shineと、生徒指導のお話もありました。

01

02

03

04

2023年1月 4日 (水)

新年あけましておめでとうございます

令和5年も一乗小学校をよろしくお願いいたします。

01

02