アクセスランキング

フォトアルバム
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
Powered by Six Apart
Member since 04/2022

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月20日 (月)

プール学習に向けて

今週の6月24日(金)は、プール開きです。

先生方は、プール学習のために日本赤十字社から指導員さんを招いて救急救命の講習と訓練をしました。3年ぶりのプール学習です。万が一に備えて先生方は、緊急時の組織的な対応方法について再確認するとともに、心肺蘇生術やAEDの使い方について再度確認しました。何事もなく楽しいプール学習になるよう頑張りupます。

202206202

202206203

202206204

202206205

202206206

202206207

卵の殻

今朝、児童玄関の前に何やら白く小さなものが落ちていることに気がつきました。何だろう?と近くで見るeye卵の殻でした。

今年2回目のツバメの孵化(ふか)ですchick。1回目は、もう少しで巣立ちというときにカラスに襲われてしまいました。今回は、巣の下にカラス除けの板をつけたので大丈夫goodだと思います。頑張って巣立ってほしいですね。

202206201

2022年6月17日 (金)

戦国絵巻発表会

戦国絵巻の発表会は、たくさんの地域の方々に見守られ、12年生びっくりするくらいsign03上手に進行し、3~6年生は今までの中で最高upの演奏をしてくれました。

202206171

202206172

202206173

202206174

202206175

202206176

202206177

202206178

202206179

12年生も司会だけでなく、聞いた感想をたくさん言ってくれました。

台本名無しで、ここまで言える12年生はすごいheart02

2022061710

2022061711

本日参加いただいた、保護者、地域の皆様ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

2022061712

2022年6月16日 (木)

明日は、戦国絵巻発表会

明日は、戦国絵巻発表会です。

くわしい時間は、お知らせをご覧ください。

念のため、 こちらdown からも見ることができます。

      ここをクリック

調理実習

5・6年生、家庭科の調理実習で野菜炒め卵料理を作りました。

最初は、自分たちが種をまいて育てたリーフレタスbudの収穫からです。

202206161

最初は、野菜を切ります。

202206162

202206163

upwardrightコラpout包丁を持ちながらよそ見をしないpunch

野菜を切ったら、油を引いて炒めましょうheart01

202206164

202206165

こちらは、スクランブルエッグchickです。

上手にできたかな?

202206166

202206167

2022年6月15日 (水)

3・4年公共施設巡りPart2

午後は、防災センターにやってきました。

一乗小学校の児童の司会で、開校式をしました。

防災センターでは、消防署のことについて説明を聞いた後、

災害に関するDVDを視聴しました。

20220615b1

20220615b2

20220615b3

次は体験コーナーです。

地震だsign01shock

震度4の地震を体験しました。

本当の地震がきたら、このような対応ができるようにしましょう。

20220615b4

地震は、いつどこで起きるか分かりません。

外で地震が来た場合についても体験しました。

20220615b6

台風typhoonだ!

風速20m/秒の風dashを体験しました。

20220615b5

最後は一乗小学校の児童の進行で、閉校式をしました。

20220615b7

防災センターのみなさんお世話になりました。

各学校のみなさん、1日お疲れ様でした。

3・4年公共施設巡りPart1

今日は、社会科の授業で公共施設を見学します。

殿下・長橋・越廼・本郷の4小学校と合同で公共施設を巡ります。

午前中は、東山クリーンセンターに見学に行きました。

最初に、開校式をしてその後施設の方から説明を受けました。

20220615c1

20220615c2

20220615c3

クリーンセンターについて説明を聞いたら、いよいよ工場内の見学eyeです。

20220615c4

最初は、ごみ収集車rvcarのプラットホームの見学です。

残念ながら今日は、水曜日!ごみの収集日ではありません。

しかも今日は雨rain、一般の車も入ってきませんでしたcrying

でも、一度に6台もの車が入ることが分かりました。

20220615c5

次は、制御室と集めたごみが入っているピット内の見学です。

ピットの操作では、施設の人が大型クレーンを近くまで移動して見せてくださいました。

20220615c6

20220615c7

東山クリーンセンターの皆様、お世話になりました。

お昼は、学校で交流会、午後は防災センターに見学に行きます。

2022年6月14日 (火)

まもなく発表会

いよいよ今週の17日(金)は合奏の「戦国絵巻」発表会です。

当日は、13:55~受付開始

    14:10~発表です。

1・2年生は、児童玄関にお客様を迎え入れる準備shineをしました。

202206141

3~6年生は、いよいよ仕上げの練習になってきました。

今日は、衣装を着て練習です。

202206142

202206143

202206144

2022年6月13日 (月)

新聞となかよし

1・2年生は、図工の授業で新聞を加工して、思い思いのものを作りました。

子どもたちの発想flairは面白いですね。

<ほうきとちりとり>

202206132

<カチューシャ>

耳付きのカチューシャです。

202206133

<ケータイ入れ>

202206134

<ドレスheart02

202206135

<蝶ネクタイ>

202206136

<シンブンハウス>

ロールカーテンと小窓

202206138

2022061310

2022年6月10日 (金)

一乗子ども観光大使任命式

マラソン大会の後、5・6年の児童が朝倉氏遺跡保存協会様から一乗子ども観光大使に任命されました。

2022061020

2022061021

2022061022

2022061023

任命式のようすは、福井新聞D刊ですでに掲載されています。

また、日刊県民福井、福井ケーブルテレビも取材に来ていました。